お知らせ
2020年度「原爆忌法要」を行いました
8月6日は、原子爆弾が広島に投下され、多くの尊いいのちが犠牲になった日です。
崇徳学園では毎年この日は「原爆忌」として登校日となっており、「亡き人を縁」として、
平和・いのちに眼を向ける機会にしています。
会場となったのは本校の講堂で、各クラスの代表1名が講堂へ集まって式典に参加し、
代表生徒以外は各クラスにリモート中継される映像をみながら式典に参加となりました。

また、今年度は式典終了後に、被爆体験者である田中祐子様より
「戦争と原爆」と題してご講演をいただきました。
田中様ご自身の体験を交えながら、「非戦・平和の大切さ」「いのちの尊さ」について語っていただき、
生徒・教職員全員「平和のために今わたしにできること」についてしっかりと考える尊いご縁となりました。

今回の田中様のご講演は、
特集が広島ホームテレビの5UPやテレビ朝日の報道ステーションでも放送され、
本校の取り組みをより多くの方に知っていただくことができたかと思います。
崇徳学園では毎年この日は「原爆忌」として登校日となっており、「亡き人を縁」として、
平和・いのちに眼を向ける機会にしています。
会場となったのは本校の講堂で、各クラスの代表1名が講堂へ集まって式典に参加し、
代表生徒以外は各クラスにリモート中継される映像をみながら式典に参加となりました。

また、今年度は式典終了後に、被爆体験者である田中祐子様より
「戦争と原爆」と題してご講演をいただきました。
田中様ご自身の体験を交えながら、「非戦・平和の大切さ」「いのちの尊さ」について語っていただき、
生徒・教職員全員「平和のために今わたしにできること」についてしっかりと考える尊いご縁となりました。

今回の田中様のご講演は、
特集が広島ホームテレビの5UPやテレビ朝日の報道ステーションでも放送され、
本校の取り組みをより多くの方に知っていただくことができたかと思います。